情報ネットワーク法学会第4回研究大会開催の御案内
2004年10月1日
情報ネットワーク法学会事務局
■開催日

2004年11月6日(土)

■会場

慶應義塾大学三田キャンパス(〒108-8345 東京都港区三田2-15-45)
開催校(慶應義塾大学三田キャンパス)アクセスマップ
http://www.keio.ac.jp/access.html
 
 

会場案内

 
受付 北館入り口ロビー
第1会場 121教室
第2会場 122教室
第3会場 123教室
第4会場 北館ホール
懇親会会場 北館ファカルティクラブ
会員休憩室 124教室
講演者控え室 北館会議室2
理事会 北館会議室1
実行委員会 北館会議室1

■参加費

会員 = 無料
非会員= 一般1万円、学生2,000円 (当日会場受付で支払い)
 
■参加申込方法
10月末日までは、[専用フォーム]で受付。以降は当日会場で。
 

■懇親会

大会参加申し込みフォームで同時受け付け
会費  6,000円

■問い合わせ

研究大会実行委員会事務局(慶應義塾大学法科大学院堀口研究室)
FAX:  03-5418-6419
E-mail: horiguch@ls.keio.ac.jp

 


プログラム

09:00:受付開始

09:30:総会 (第4会場=北館ホール)

10:00:個別研究報告 (第1会場、第2会場、第3会場、第4会場)

◆テーマ「教育、法情報」  
◆テーマ「デジタル財産権」 
◆テーマ「個人情報保護」  
◆テーマ「セキュリティ・認証」


「教育、法情報」 (第 会場)

司会:山本 順一(筑波大学)

1.中等教育における法教育:法情報教育の前提としての法的思考力の養成
 原田 伸一朗(筑波大学大学院)

2.インターネット上の青少年に有害な表現の法的規制について
 永井 善之(大阪経済法科大学)

3.サイバーキャンパス:サイバーコンソーシアムへ向けて
 星川 朋美(桐蔭横浜大学)・笠原 毅彦(桐蔭横浜大学)

4.米国リーガル・リサーチと法情報調査
 中網 栄美子(日本弁護士連合会研究員)


「デジタル財産権」 (第 会場)

司会:新保 史生(筑波大学)

1.韓国における「デジタル情報保護法制」の整備現況:デジタルコンテンツとファクト・データベースの保護を中心に
 徐 煕錫(一橋大学大学院)

2.ポストDMCAの現状と課題:H.R.107法案とS.2560法案を題材に
 奥邨 弘司 (神奈川大学)

3.デジタル知的財産と国際知的財産紛争:牴触法の観点から
 伊藤 敬也(青山学院大学)

4.電磁的記録の無権限利用に関する各国刑事法制の比較法的検討
 夏井 高人(明治大学・弁護士)

「個人情報保護」 (第 会場)

司会:藤田 康幸(弁護士)

1. 空港セキュリティ対策と個人情報保護
 上野 由貴(大阪市立大学大学院)

2.学校における個人情報の取り扱いの実態と問題点
 長谷川 元洋(金城学院大学)・小川 裕行(足利市立北中学校)・大谷 尚(名古屋大学)

3.ウェブ・ビーコンと個人情報保護上の問題点
 井上 文俊(株式会社ヒューコム)・佐藤 元彦(株式会社ヒューコム)・小倉 大(早稲田大学)

4.バイオメトリクスに関する法的諸問題
 村上 康二郎(東京工科大学)


「セキュリティ・認証」 (第 会場)

司会:丸橋 透(富士通株式会社)

1.コンピューターウィルス等の刑事規制
 長岡 範泰(帝塚山大学・京都光華女子大学)

2.電子データの原本性確保から見た工事請負契約について
 山本 隆彦(株式会社松村組)

3.オンライン証券取引における投資家保護について
 松井 育子(早稲田大学)

4.証明書を信頼した者に対する認証機関の法的責任について
 森 亮二(英知法律事務所・弁護士)

5.電子情報の安全性確保とComputer Forensicの社会的実現に向けた秘密分散技術の考察
 藤村 明子(NTT情報流通プラットフォーム研究所)、荻原 利彦(NTTコミュニケーションズ株式会社)、森田 光 (NTT情報流通プラットフォーム研究所)

 

12:00?12:50
理事会 (北館会議室1)

12:00:ランチ・ブレイク

13:00:基調講演 (第4会場)

司会:堀口 磊蔵(研究大会実行委員・慶應義塾大学・弁護士)

基調講演1「P2Pコミュニケーションの歴史的意義」

林 紘一郎(情報セキュリティ大学院大学副学長・慶應義塾大学客員教授)
※東京大学法学部卒業後、日本電信電話公社入社。理事NTTアメリカ社長、常務理事NTTアメリカ社長などを歴任。退社後、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授に就任。現在、情報セキュリティ大学院大学副学長、慶應義塾大学客員教授。GLOCOM特別研究員。

基調講演2「ローライブラリーと法学教育:米国での経験から」

藤倉 皓一郎(同志社大学法科大学院教授)
※同志社大学卒業後、米国に留学。ハーバード大ロースクールなどを修了。東京大学教授、早稲田大学教授、帝塚山大学教授など歴任。米デューク大ロースクールなどでも客員教授を務めた。日米法学会理事など要職多数。

15:15:パネルディスカッション(第3、第4会場)

◆パネルディスカッション1
テーマ「P2Pシンポジウム」
司 会:岡村久道(近畿大学、弁護士)
パネル:苗村憲司 (慶應義塾大学)、奥村徹(弁護士)、上野達弘(立教大学)、西村博之(2ちゃんねる)

◆パネルディスカッション2
テーマ「法情報検索教育の現状と課題」
共同司会:指宿信(立命館大学)、藤勝周次(中央大学)
パネル:齊藤正彰(北星学園大学)、藤井康子(ロー・ライブラリアン、大宮法科大学院)

17:40:閉会挨拶

18:00:懇親会 (北館ファカルティクラブ)

司会:林 紘一郎(研究大会実行委員長・情報セキュリティ大学院大学)
開催校挨拶:平良木 登規男(慶應義塾大学大学院法務研究科委員長)
乾杯:堀口 磊蔵(研究大会実行委員・慶應義塾大学・弁護士)